数千年にわたる先人の知恵が蘇る「神聖な植物」

海のパイナップルと呼ばれるホヤの注目成分「プラズマローゲン」

DHAを有するエタノールアミン型プラズマローゲン

プラズマローゲンは脳や心臓、筋肉などに含まれる成分で、脂質のグリセロリン脂質に分類されています。発見は1924年で、細胞質を酸で処理すると脂肪酸の一種であるアルデヒドを生じさせる特徴からプラズマローゲンと呼ばれています。

プラズマローゲンは体内で合成され40歳程度まで徐々に増加しますが、70歳程度で大幅に減少し、若い人と比べ40%ほど減少することが報告されています。

ホヤの写真

このように生命にとって重要なプラズマローゲンは鶏もも肉やホタテやホヤなどに含まれまれ、プラズマローゲンは多くの種類が知られています。そのうち人の脳などの神経組織に多いのが、DHA(ドコサヘキサエン酸)を構造中に持つエタノールアミン型プラズマローゲンです。ホヤには鶏もも肉やホタテよりもこのDHAを持つプラズマローゲンが多く含まれ、ホヤは神経組織の系統進化をたどると人に近いことが知られています。

そこで、サン・クロレラはDHAを有するエタノールアミン型プラズマローゲンを含む北海道産ホヤの凍結乾燥粉末中のプラズマローゲンが安定性の良いことを確認し、それを原料として製品化しています。

素材について

クロレラ

クロレラ

詳しく見る
エゾウコギ

エゾウコギ

詳しく見る
アガリクス

アガリクス

詳しく見る
アスタキサンチン

アスタキサンチン

詳しく見る
プラズマローゲン

プラズマローゲン

詳しく見る
アンセリン

アンセリン

詳しく見る